ブログ

月: 2022年3月

仮交際中の3回目のデートが大切な理由

婚活は3回目のデートが大切な理由

 

婚活では仮交際中の3回目のデートが大切!

1回目は緊張、2回目で少し仲良くなって3回目のデートで判断するとされているからです。

婚活でも3回目のデートでお相手にピンと来なかったら、お断りした方がいいと言う方もいますよね!

今回は始めに、なぜ3回目のデートが大切なのかを紹介したいと思います♪

 

3回目のデートが大切な理由①いいタイミングだから

 

お見合いをした後の1回目のデートでは誰もが緊張すると思います。

見た目や話し方が生理的に受け付けないなど努力では改善しにくい部分がない限りは、もう一回ぐらい会ってみようと考える人が多いです。

 

2回目のデートは少しだけ緊張も解けてお相手のことを知りたいという気持ちが出てくるはず。

行動や会話の返答など恋愛対象として見ることが出来るのか意識してデートに望みましょう。

 

3回目のデートとなれば結婚相手として一緒に歩んでいけるのか、ある程度どんな人柄なのかわかると思います。

お付き合いしたからと言って必ず結婚しないといけないというわけではないので、少しでも素敵だなと感じる部分があれば真剣交際に進むことをおすすめします。

 

3回目のデートが大切な理由➁早い決断を求められるから

 

婚活では普通の恋愛と違って早く決断するように求められます。

結婚相談所によっては仮交際の3回目のデートまでに真剣交際に進むか決めるように言われることもあるようです。

だらだらと決断を引き延ばしてもお互いの時間もお金も無駄にしてしまいます。

 

なので婚活市場では判断が早い人も多く、1回目ではっきりお断りしてくる方もたくさんいます。

3回目もデート出来るなら相手も自分の事が少しは気になっていると考えてもいいでしょう。

 

 3回目のデートで気を付けたいこと

 

仮交際中の3回目のデートまで辿り着けたなら、真剣交際まであと一歩のはず!

でもここで油断してしまっては相手に嫌な印象を与え、お断りされてしまうかもしれません。

ここからは大切な3回目のデートで気を付けたいことを紹介します。

 

気を付けたいこと①具体的すぎる話は避ける

 

真剣交際=結婚を視野に入れたお付き合いだから、子供や親の話など深い話を先にしたくなる方もいると思います。

ですが仮交際中はお友達のような関係なので、いきなり将来の話になると引かれてしまうかもしれません。

すぐに結婚しないとダメなんだ・付き合ったら結婚を急かされてしまうのかなと重く受け止めてしまう方も。

焦る気持ちもわかりますが、真剣交際に進んでから空気を読んで話しましょう。

 

気を付けたいこと②素を見せ過ぎない

 

3回目のデートになると緊張もなくなり、素を見せやすいと思います。

言葉遣いが悪くなった・ファッションが手抜きだったり気を遣わなくなったりと、1回目2回目のデートではこんな人じゃなかったのにと思われてしまうような態度になっていませんか?

入籍するまでは、いつでも振られてしまう可能性はずっと付きまといます。

どんな時も気を抜かずに接することを心掛けて下さい。

 

気を付けたいこと③スキンシップはしない

 

だいぶ打ち解けて手を繋いだりボディタッチならしてもいいんじゃないかと思う方もいると思いますが、行動に移してはいけません。

特に男性が女性にボディタッチをしてしまうと、遊びなんじゃないのか・体目的なのかと不信感を与えてしまい、軽い人と思われてお断りされてしまう原因となってしまいます。

スキンシップは真剣交に進むまで止めておきましょう。

 

 最後に

 

今回は仮交際中の3回目のデートが大切な理由と注意点を紹介しました。

 

3回目のデートまで進めたなら、真剣交際まであと一歩です!

幸せな結婚を目指してお相手と適切な距離感を維持しながら仲を深めていきましょう♪

 

OTETE結婚相談所では会員様に寄り添って成婚を全力でサポート!

毎月続々と入会者数も増えているんです♡

真剣に結婚したいと考えている方からのお問い合わせをお待ちしています♪

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

OTETE結婚相談所(@otete_tetote)がシェアした投稿

婚活疲れの原因と対処法

婚活に疲れてしまう原因

 

結婚相談所に入会さえすればすぐに結婚できるというイメージを持っている人が多いのではないのでしょうか?

そのイメージのままで活動を始めてしまうと、なかなかお見合いが成立しない・真剣交際まで辿り着けないなどの状況が続いて婚活疲れに陥ってしまう可能性が高くなってしまいます。

 

婚活疲れは婚活開始の半年後にピークを迎え、女性の6割が感じているそうです。

今回は、初めに婚活疲れに陥ってしまう原因を紹介します。

 

原因①理想が高過ぎる

 

職業や年収、外見や身長など相手に多くを求め過ぎていませんか?

みんなから好かれる好条件の人には申し込みも多く、ライバルがたくさんいます。

 

そんな人に選ばれるには自分も他人より優れている部分が多くないといけません。

理想が高くなり過ぎていて、なかなかお見合いにたどり着けないことが婚活疲れに繋がっている可能性があります。

 

原因➁印象を決めつけている

 

お見合いをして相手に気に入らない部分が1つでもあるとすぐにお断りしていませんか?

婚活で一目惚れやお見合いの時点で強烈に惹かれ合うということは滅多にありません。

 

だらだらと付き合いを続けることは良くありませんが、すぐに無しと決めつけることも良くありません。

あまりにも判断が早すぎるとこんなはすじゃなかったのにと婚活疲れを感じる原因となってしまいます。

 

原因③結果をすぐに求め過ぎている

 

婚活を始めて3か月で成婚や、半年で結婚する方も実際にたくさんいます。

ですが全ての方がすぐに結婚できるわけではなく、2、3年かけて素敵なお相手と出会う方もいます。

 

誰だって婚活は短期間で終わらせたいですが気持ちに余裕を持っていないと、

「なんで私だけこんなに時間が掛かってしまうの」と悩み過ぎて疲れを感じてしまうでしょう。

 

原因④断られるとへこんでしまう

 

お見合いをした後や仮交際時にお断りされてしまうと、好きじゃなくても悲しくなりますよね。

 

自分なんて誰にも好かれないし結婚も出来ないんだと重く受け止め過ぎてしまう方は婚活疲れに陥りやすいと言えます。

 

疲れても継続しないとは結婚できない

 

ここまで婚活疲れの原因について紹介しました。

もう疲れ果ててお金の掛かっているし退会してしまおうと考える方もたくさんいると思います。

 

ですが、結婚したいなら婚活に疲れてしまっても割り切って続けるしかありません。

結婚相談所に入会してくれた人は普段の生活を送る中で自然な出会いがないからですよね!

婚活を辞めてしまう事は結婚自体を諦めることになってしまいます。

 

じゃあどうしたらいいの?と思った方の為に婚活に疲れた時の対処法を紹介します。

 

対処法①条件を見直してみる

 

お見合いが決まらないと悩んでいる方は、結婚相手に求める条件を見直してみましょう。

 

妥協しなくちゃいけないと言っているわけではなく、自分の希望している条件とは少し違っていてもお見合いをしてみることをおすすめします。

 

婚活をしていると結婚相手に対してここは重視しなくていいかもという部分が見えてくるはすです。

範囲を広げてみると、あなたにぴったりなお相手が見つかるかもしれません。

 

対処法➁何回かデートを重ねる

 

婚活では普通の恋愛みたいに気持ちが盛り上がることはあまりありません。

相手のここが嫌という部分がはっきりしないうちに断ってしまうとなかなか成婚には繋がりません。

真剣交際に進むか選ぶ期限まで出来るだけやり取りやデートを重ねて判断しましょう。

 

対処法③お断りを重く捉えない

 

婚活をしていると何回も断られることがあります。

誰だってあることで、あなたの全てを否定しているわけではありません。

 

断る側になった時に、ただ単純に自分には合わないだけで、そんなに重い気持ちで断っている人はあまり居ないと思います。

婚活はたくさんの出会いがある場所なので断られることは当たり前なので気にせず次に進みましょう。

 

対処法④短期間だけ休会してみる

 

初対面の人に会うのは体力も気力も消耗して疲れてしまうし休みも潰れてしまいますよね。

本当に疲れ切ってしまった時は少し結婚相談所から離れてみても良いでしょう。

気分をリフレッシュし、自分磨きをして婚活を再開すると急に上手く進んだりもします。
 

さいごに

 

うまくいかない日々が続くと、真面目で頑張っている方ほど婚活疲れを感じてしまいます。

そんな時は少し力を抜いてみましょう!婚活は行動すればするだけ幸せに近づきます。

 

OTETE結婚相談所では会員様に寄り添って成婚まで全力でサポートをします。

婚活に少しでも興味がある方、気軽にお問い合わせください♪

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

OTETE結婚相談所(@otete_tetote)がシェアした投稿